ラベル Mika's Works の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mika's Works の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024-10-12

オーディオ版誕生!
小椋三嘉著『高級ショコラのすべて』

小椋三嘉著
『高級ショコラのすべて』表紙


『高級ショコラのすべて』の audible 版が
いよいよ2024年12月4日に配信開始になります!

これは新書版から電子書籍化され、
さらにオーディオ化されたもので、
小椋三嘉著『高級ショコラのすべて』から、
少し訂正を加えてあります。

小椋三嘉の著作では、

初めてのオーディオ化となります。

♦ audible版は、こちらから ▶

♦ PHP研究所ホームページ
『高級ショコラのすべて』紹介は、
こちらから ▶

♦ Kindle版
は、こちらから ▶

♦ Rakuten Books  こちらから ▶
   Rakuten 著書リスト こちらから ▶

♦ Yahoo! Shopping  こちらから ▶

♦ 紀伊国屋書店
   ウエッブストアは、こちらから ▶


【著者について】

♦ PHP研究所HP内の
著者紹介は、こちらから ▶
♦ Amazonの著者ページ

【『高級ショコラのすべて』について】
♦ 内容については、こちらから ▶

♦ 新書版については、こちらから ▶


【BOOK紹介記事】
♦ フランス観光開発機構 インタビュー記事 
♦ 小椋三嘉の著作紹介のページは こちらから 


BOOKS
♦ 小椋三嘉(おぐら みか)の
著作・翻訳一覧に戻る ▶


✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤   

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjizU9-x1e1aUK45O7Qcrm2rfTt2wZSlvSzE7PuWB7EHLhdt6uli68Fn2M6AhOrFGrmjsaniEuNBsmvYWY1yuQB9aw0GdUL1z6IdGsxbNyQXBOmLkN7nBaXKVFgNGncjYNnjVTJTP1_aSq1/s1600/HOME+button_1s.jpg

2022-02-01

雑誌『家庭画報』3月号の
喜ばれる手土産

 



雑誌『家庭画報』3月号の「My Delicious 喜ばれる手土産」137頁で、www.chocolatclub.com 編集主幹の小椋三嘉がオススメの喜ばれる手土産についてコメントしています。「今回113回目という人気連載に登場させていただけて光栄です」とは本人の弁。

雑誌『家庭画報』は、心豊かな暮らしを届けるライフスタイル・マガジン。創刊以来一貫して “夢と美溢れる" 世界を提案し続けてきたそうです

創刊65周年記念号となる3月号は、「日々の器」を楽しむ、そして新しいパリ物語、など光輝を放つ記事が満載です、また羽生結弦さんの特別両面ポスターが付録として織り込まれています。ぜひご覧ください。

※ オンラインでも記事をご高覧いただくことが可能になりました。こちらから >


✤  ✤  

【雑誌データ】
March 2022 Kateigaho
「家庭画報」2022年3月号
発売:20222月1日(火)
定価:¥1,500(税込)  
出版社:世界文化社


✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤   

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjizU9-x1e1aUK45O7Qcrm2rfTt2wZSlvSzE7PuWB7EHLhdt6uli68Fn2M6AhOrFGrmjsaniEuNBsmvYWY1yuQB9aw0GdUL1z6IdGsxbNyQXBOmLkN7nBaXKVFgNGncjYNnjVTJTP1_aSq1/s1600/HOME+button_1s.jpg

2020-02-02

NIKKEI プラス1
何でもランキング
フォンダンショコラ


日本経済新聞 土曜版 NIKKEI プラス1
何でもランキング 
とろ~りチョコレートに恋して 


おすすめフォンダンショコラ BEST 10 は?


www.chocolatclub.com 編集主幹の小椋 三嘉 (おぐら みか) も選者及び審査員の一人として参加しました。

今回は2つの条件を満たした「フォンダンショコラ」が選考の対象となりました。2つの条件というのは、「お取り寄せが可能」かつ「電子レンジで温めてからナイフを入れると、中からガナッシュがとろ〜りと溶け出す」ことでした。


【画像上】電子レンジで温めてからナイフを入れたフォンダンショコラ


2月1日付け日本経済新聞 NIKKEI プラス


今回1位に選出された「フォンダンショコラ」は、個人的な想い出があります。私がフランス・パリ在住時代からお付き合いのある美食家の女性が送ってくださったことがきっかけで初めて味わったからです。

それまで「フォンダンショコラ」のような演出のあるお菓子は、フランス暮らしが長かったせいかレストランやティーサロンでいただくというイメージがありました。

その時にトリセツ通りに自宅の電子レンジで温めナイフを入れたら、今回の選考条件にあるように「中からガナッシュがとろ〜りと」溶け出たのが印象的でした。冷えると固まり体温でとろけるチョコレート。その特性を活かした「フォンダンショコラ」は他のお菓子にはない魅力だと思います。

審査会場では一堂に並べられた20種類もの「フォンダンショコラ」を次々と味わうという貴重な体験をさせていただきました。もし「お取り寄せが可能」という今回の制約がなければ、もっと多くの種類をテイスティングすることになったことでしょう。

さて、ベスト10に選ばれたのは?


2020年2月1日(土)発売
日本経済新聞 土曜版NIKKEI プラス1
何でもランキング 

電子版では動画もご覧いただけます。
   ⬇︎⬇︎⬇︎
NIKKEI Style でこの記事を読む

NIKKEI 電子版の購読者の方は





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【過去に選者・審査員を務めた記事】

日本経済新聞 土曜版
NIKKEI プラス1 
何でもランキング
テーマ:チョコレート

大人に贈る
 和の酒チョコレート
掲載日: 2019年1月26日

日本人ショコラティエによる
 職人技のチョコレート
掲載日: 2015年2月7日

自分にも贈りたいチョコレート
掲載日: 2014年21

●心はずむ専門店のチョコレート
掲載日: 2012年2月4日

●みんなで食べたいチョコレート
掲載日: 2009年2月7

●おすすめの取り寄せできるチョコレート
掲載日: 2007年1月27

●専門家がお薦めするチョコレート
掲載日: 2004年1月24日

*●*●*●*●*●*

日経WOMAN3月号
「私」に贈る極上のチョコレート
掲載日: 2016年2月5日

*●*●*●*●*●*

【日本経済新聞社関連の記事】
●ショコラ研究家 小椋三嘉さんがプロデュース
日経トレンディネット
公開日: 2009年1月22日

✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤  ✤   

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjizU9-x1e1aUK45O7Qcrm2rfTt2wZSlvSzE7PuWB7EHLhdt6uli68Fn2M6AhOrFGrmjsaniEuNBsmvYWY1yuQB9aw0GdUL1z6IdGsxbNyQXBOmLkN7nBaXKVFgNGncjYNnjVTJTP1_aSq1/s1600/HOME+button_1s.jpg


2019-06-01

小椋三嘉の連載 INDEX
プレミアムジャパン

PREMIUM JAPAN


   おぐら みか      
小椋三嘉の連載
プレミアムジャパン
日本の香りを味わう


《第28回》宗家 源 吉兆庵
白桃と枇杷の“果子”を堪能する 

《第27回》獺祭梅酒ショコラ
ショコラティエ パレ ド オール 

《第 26回》HIGASHIYA の節句菓子、
いにしえの草木の香りに包まれて

《第25回》クリオロ
桜を愛でながら堪能できるデザート

《第24回》ブノワ
日本の旬を満喫するデザート

《第23回》陰翳礼讃 世界へ発信する
ル ショコラ ドゥ アッシュの日本の粋
こちらから >>


《第22回》世界遺産のフォンテーヌブロー宮殿、
歴代王のダイニングで味わう
ミシュラン®︎ガイドの星付き
日本人シェフによるチョコレート料理



明治ザ・チョコレートの挑戦
メキシコホワイトカカオ 
明治カカオクリエーター®︎と巡る
“カカオの旅
特別シリーズ全4回を公開中

《第21回》明治ザ・チョコレートの挑戦
シリーズ最終回
“カカオの旅”4 

《第20回》明治ザ・チョコレートの挑戦
“カカオの旅”3

《第19回》明治ザ・チョコレートの挑戦
“カカオの旅”2

《第18回》明治ザ・チョコレートの挑戦
“カカオの旅”1


年始恒例企画
2018年度版 
読者人気記事 TOP10発表!
こちらから >>



《第17回》レ・メルヴェイユーズ ラデュレ
こちらから >>

《第16回》岡田美術館 
《第15回》フレデリック・カッセル

《第14回》ヴァローナ  

《第13回》恵那川上屋 
 こちらから >>

《第12回》ショコラティエ パレドオール 

《第11回》永楽屋の琥珀

《第10回》麻布野菜菓子

《第9回》進化するかき氷 
船橋屋のくず餅乳酸菌入り® かき氷

《第8回》進化するかき氷 ① 
ル・ショコラ・アラン・デュカス
《第7回》どら焼き
パティスリー TOMO (朋)
《第6回》和を活かす〈後
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
 こちらから >>

《第5回》茶の愉しみ
HIGASHIYA GINZA

《第4回》和を活かす〈前
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
 こちらから >>
 Version English 英語版 >>

《第3回》二都物語〈後編
TORAYA TOKYO
 こちらから >>

《第2回》二都物語〈前
TORAYA PARIS
 こちらから >>

《第1回》わさび
ピエール・エルメ・パリ
 こちらから >>

   おぐら みか      
小椋三嘉の連載
プレミアムジャパン
チョコレートで感じる日本の香り (全7回)

《第7回》明治ザ・チョコレート
メイジ・デモンストレーション・ファーム
 こちらから >>
 简体中文版 PDF >>

《第6回》パティシエ エス コヤマ
その2 和の食文化
《第5回》ブルガリ イル・チョコラート
バレンタイン

《第4回》明治ザ・チョコレート
ホワイトカカオ
 こちらから >>

《第3回》パティシエ エス コヤマ
その1 クロモジ
 こちらから >>
 Version English 英語版 >>

《第2回》ジャン=ポール・エヴァン
マッチャ、サンショ

《第1回》メゾン・ラデュレ
サラザン(そば粉とチョコレート)
 こちらから >>


PREMIUM JAPANでの
小椋三嘉の連載
小椋三嘉の連載リスト


*●*

 https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjizU9-x1e1aUK45O7Qcrm2rfTt2wZSlvSzE7PuWB7EHLhdt6uli68Fn2M6AhOrFGrmjsaniEuNBsmvYWY1yuQB9aw0GdUL1z6IdGsxbNyQXBOmLkN7nBaXKVFgNGncjYNnjVTJTP1_aSq1/s1600/HOME+button_1s.jpg


*●*