![]()  | 
| 左よりシェイラさん、小椋三嘉さん、アンドレ氏 | 
リンツ新作プレス発表会06
第一部プレス発表会では、第一部プレス発表会では、ショコラ研究家の小椋三嘉(おぐらみか)さんとスイス大使館のアンドレ・シーヴェルマン氏が登場。カカオ豆の産地やチョコレートの楽しみ方などについてのトークショーが繰り広げられました。

シェイラさん: 
「チョコレートは太るというイメージがあるんですが・・・」 
小椋さん: 
「いえいえ、チョコレートにはビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷり含まれているから女性の強い味方。それにカカオポリフェノールに含まれる抗酸化物質効果で、いつまでも若々しくいられるんですよ!」 
アンドレ氏: 
「仕事で疲れた時などに食べると、頭がすっきりしますよね。私の机の引き出しには、書類と一緒にチョコレートも入っています(笑)」 
小椋さん: 
「ハイカカオのタイプを食べるとより効果が期待できますよ」  
 | 
シェイラさん: 
「ハイカカオのものもそうですが、最近は産地別のチョコレートも話題ですね」 
小椋さん: 
「カカオ豆の品種はすごくたくさんあるのですが、大まかに3つに分類できます。それが、世界でたったの2%と言われる希少なクリオロ種、最も多いフォラステロ種、そして両者をかけ合わせたトリニタリオ種。今回リンツから発売されるエクセレンス・オリジン・シリーズは、これら3つのカカオ豆の品種が味わえるようになっているから面白いですね。チョコレートの味わいはカカオ豆の品種と栽培される産地によって驚くほど違うんですよ。」 
アンドレ氏: 
「スイスでも、昔はミルクかブラックかという程度の認識でしたが、今では産地別のチョコレートを楽しむ人も増えてきています。私はマダガスカルが好きですね」 
小椋さん: 
「エクセレンス・オリジン・シリーズは、3つのオリジンがあります。それぞれの特徴をつかむには、カカオのパーセントが一番低いものから高いものへ食べるのがポイントです。つまりキューバ、マダガスカル、エクアドルの順に味わってくださいね!」  
シェイラさん: 
「皆さん、チョコレートは簡単に食べては駄目ですよ(笑)今日からは産地やカカオ分を確認しながら食べてくださいね!」  
いろいろ食べ進めるうちに、好みの“オリジン”がきっと見つかるはず。チョコレートを食べ比べる楽しみはますます大きくなっているようです!  
                        〜 〈パナデリア〉の記事より 〜 
 | 

ボサノヴァシンガー、小野リサさんのミニライブ、他
このあとも様々なイベントが繰り広げられました。
 



